本当におもしろくておすすめしたい小説家になろう作品を60作選びました。
2010年に小説家になろうに登録して以来、たくさんのWeb小説を読んできました。この記事は一つの区切りとして書いたものです。
王道ファンタジーから一味違うファンタジー、ヒューマンドラマ、歴史、SF、推理、恋愛までわくわくした小説をつめこんでいます。
気になった作品はぜひ読んでみてください。おもしろいWeb小説が見つかるヒントになれば幸いです。
- 書籍化に伴い小説家になろうから削除されたため、『エリィ・ゴールデンと悪戯な転換』を削除
- 『本好きの下克上』を追加
- 個人サイト掲載3作品を別記事に移動
- 『ふつつかな悪女ではございますが』を追加
- 『復讐は天罰を呼び、魔術士はぽやぽやを楽しみたい』を追加
- 『引っ込み思案な神鳥獣使い―プラネット イントルーダー・オンライン―』を追加
- 『「前世の記憶がある」と自称する幼馴染と野球をする話』を追加
作品の紹介では主に1段落目に小説のかんたんなあらすじ、2段落目に作品の魅力、3段落目に補足やおすすめしたい人を書いています。
タイトルの下に完結(完結済み)/ 連載(連載中)/ 更新停止(1年以上更新していない)とその作品の特徴を表示しています。更新停止の作品はその時点まででも物語に区切りがついて楽しめる作品や、書籍版は完結しているものを選んでいます。
目次
特おすすめしたい3作品
ジャンル関係なく特におすすめしたい小説を3つ選びました。結局どれがよいのというときは、こちらを参考にどうぞ。
無職転生 - 異世界行ったら本気だす –
(作者:理不尽な孫の手)
完結書籍化 漫画化 アニメ化 転生
高校での理不尽な出来事をきっかけに家に引きこもり、34歳無職となった主人公。人生をやりなおしたいと願う彼の思いは、鳴り響くトラックのうなりと共に叶えられることに。二度目の人生がはじまります。
おっそろしくテンポの良い文章と、息もつかせぬストーリー。今度こそ本気で生きると誓った主人公が成長し、広い世界を知っていく道中の手触り感ったらなりません。どんなときでもくすっと笑え、仲間のため家族のためひたすら体をはる姿に胸が熱くなります。
小説家になろう最高の冒険譚であり人生譚。記憶を消してもう一度読みたい作品です。未読の人がうらやましくてたまりません。はじめはちょっと変態できついかもですが、その後すぐに時間を忘れました。
本編のみでも最高ですが、読破後さらに番外編やスピンオフを楽しめます。
本編のその後を描く『無職転生 - 蛇足編 –』やスピンオフ『ジョブレス・オブリージュ』、ラプラスの視点から過去を描く『古龍の昔話』など盛りだくさんです。
これまでに書籍版22巻、漫画版11巻、スピンオフ4巻、4コマ漫画1巻が刊行されています。さらに2020年にはアニメ放映がスタート。第1弾PVが公開されています。待ち遠しいです!
2020年8月追記:最近の事情により、2021年から本気だすそうです。待つ時間が長いほど、楽しみも増えるはず!
無職転生を読んでいて、中学生のときに読んだ「ドラゴンラージャ」という本を思い出しました。異なる世界で繰り広げられる、鼓動の熱さが伝わってくるような冒険活劇。図書館などで見かけたら思い出してほしい作品です。全12巻あります。
用務員さんは勇者じゃありませんので
(作者:棚花尋平)
更新停止 書籍化 召喚
高校の用務員さんが、生徒や先生とともに異世界へ。得るはずだった力を生徒に盗まれ、厭世観からたった一人雪山へ降り立ちます。
不器用で人間くさく、礼には礼を無礼には無礼を返し、決して理不尽を肯定しない。雪豹の相棒をかたわらに旅を、なにものにも縛られずどこまでも自由に。ただただ彼の言動にひきつけられました。
地に足をつけたファンタジーが好きな人にぜひ読んでみてほしい作品です。書籍版8巻完結済。Webでもきりのよいところまで長く楽しめます。
書籍版は8巻完結。
鋼の剛刀
(作者:一ヌキ末)
完結 短編
研ぎ澄まされた刀そのもののお話。刀大好き人間が異世界にTS転生するも、刀が存在しないことに絶望します。そして少女は…。
紹介する小説の中で唯一の短編作品。日本刀のためならMPなんて無限に湧いてくる少女の常軌を逸した様にどうしようもなくひきつけられます。羨ましいようなそうでもないような、でもかっこいいんだ!
掘り出し物を見つけるのも小説家になろうの楽しみの一つです。匂い立つような渇望をぜひ。
同作者さんの「踏破せよ、世界を」も方向性は異なりますが、すがすがしいまでの俺tueeeeでおすすめです。ダンジョンで生まれたやばい魔物が人間世界へ進出!
更新止まっていますが、そこまででも楽しめる作品です。
おすすめ短編作品はこちらでまとめています。
自分が異世界に転移するなら
(作者:昼熊)
完結 集団転移 スキルポイント
突然集められたさまざまな年代の日本人。スキルを選択し異世界へ転移することになります。
素材の美味しさを最高に引き出した王道小説です。限られたポイントからスキルを選択する緊迫感がばつぐんで、一気にのめり込みました。スキルの応用や、転移者との出会い、仕組まれた罠などすべての要素が高いレベルで組み合わさっています。
一筋縄ではいかない、そんなお話が好きな人にぜひおすすめしたい作品です。めくるめくサバイバルの世界へようこそ。
復讐は天罰を呼び、魔術士はぽやぽやを楽しみたい
(作者:月汰元)
連載 内政 触媒
妻と娘の復讐を成し遂げ、なんの因果か異世界へ転生してしまった主人公。はじめて魔獣を倒すと一つの恩恵が得られる世界で、彼は他とは違う恩恵を得ることに。
まるで旅の記録を読んでいるような、どこかたんたんとした語り口が魅力的でした。その世界に、生 身で生きている現実感が強く感じられます。主人公がもがき工夫し努力しながら成長していく姿にひきこまれました!
200話以上連載中で、長く物語を楽しめます。魔術には触媒が必要な世界で研究する一面も。ぜひ読んでみてほしい作品です。
勇者の剣の〈贋作〉をつかまされた男の話
(作者:書店ゾンビ)
完結 勇者
馬鹿正直な青年が勇者の剣の贋作をつかまされます。
しめつけられるような物語でした。なろうでいろいろ読んできた中で、彼がすべての勇者のはじまりのように思えます。どこかグロテスクで絶望的な描写と、寒さに対する温かな炎のかけあいにひかれました。
勇者という存在をあらためて考えたくなる作品です。全3話の短編ですが、連載版もあります。長く楽しみたい人はぜひ連載版をどうぞ。
魔王就任 【討伐編】
(作者:市太郎)
完結 OL 転生
現代で死んでしまったあと、なぜだか異世界で魔王に就任してしまったOLの物語。のんびりやってたら、なぜか勇者が討伐にやってくるみたいです。
現代人だった魔王と、異世界の論理をかかげる勇者の落差が笑えます。王道だからこその楽しみがありますね。過保護な四天王たちも、キャラがたっていて魅力的でした。ファンタジーと対極にある「就任」が、作品全体によい味を出しています。
「勇者と魔王」という言葉にピンとくるものがあれば、ぜひ読んでみてはどうでしょう。スラスラ読めちゃいますよ。続編「魔王就任【魔石編】」も完結済み!
黒紫色の理想
(作者:槻影)
更新停止 魔王 最狂
頭がどうにかしちゃってるとしか思えない魔王様が、自らの理想のため勇者を育てて殺されて人間に転生。理想目指して、今日も大虐殺! そんなお話です。
なろう史上最狂に常軌を逸した魔王様。怖いもの見たさに読んでいくと、もれなく思考が汚染されハッピーに。超えちゃいけない一線をわかっててふみこむ魔王様に、いやいやたぶん深遠なお考えがあるんだろうと、なぜかフォローをしてしまいました。
プロローグのインパクトがやばすぎるので、ぜひはじめだけでも読んでほしい作品です。更新停止で未完ですが、60話以上ありきりのいいところまで読めます。
同作者さんの「Tamer’s Mythology」や「何回ガチャを引いてもレアが出ないから腹いせに書いたファンタジー」も強烈でクセがたまらない作品です。
リーングラードの学び舎より
(作者:いえこけい)
連載 学園 教師
リスリア王国ではじまった義務教育計画。【術式】の教師として赴任したヨシュアンを待っていたのは個性溢れすぎな6人の生徒たちでした。
なろうファンタジーの隠れた傑作! これほどファンタジーと教育をつきつめた作品は他にないんじゃないでしょうか。そもそも義務教育がない世界で、一から教育とはなんだと試行錯誤していくのがすごい。愚痴をはきながら生徒たちと向き合っていくヨシュアンの背中が輝いてみえます。
生徒同士の身分差や、軍や貴族の影響、そして見え隠れする隣国の影。戦争が終わって間もない時代に教育という名の新たな戦いが幕を開ける。一言で説明できない魅力的な作品です。
ありふれた職業で世界最強
(作者:厨二好き/白米良)
完結 書籍化 漫画化 アニメ化 異世界召喚
クラス全員が異世界へ召喚。主人公が手にしたのは、ありふれた職業錬成師でした。逆恨みから死にかけた主人公は、ある出来事をきっかけに最強へ至る道を歩みはじめます。
しびれるおもしろさ! 厨ニワールド全開で、テンプレの味わい深さを120パーセント楽しめます。目には目を歯には歯をを地でいくかっこよさよ。この最強には納得せざるをえません。
最強ものや王道ファンタジーが好きな人にぜひ読んでみてほしい作品です。書籍化、漫画化、アニメ化コンプリートで、どこからでも楽しめます。
ガンカタというい銃を使った香ばしい格闘術が満載の映画があるんです。「リベリオン」っていうんですけど。ありふれた職業で世界最強が気に入った人はきっと趣味に合うはずです。
乱世を往く!
(作者:新月乙夜)
完結 異世界 魔道具
流浪の魔道具職人である主人公。魔力を形あるものへ変換するため魔道具が求められる世界で、歴史が作られる裏にはいつも魔道具が存在しました。彼の旅が歴史を揺り動かしていきます。
アクの強いひょうひょうとした性格が、噛めば噛むほどよい味を出すスルメのよう。大陸に轟く伝説の魔道具職人の名を受け継ぎながら、その正体は不明。しかし歴史のターニングポイントには必ず彼が制作した魔道具が見え隠れします。伝承と争い、神話と真実、読みすすめるごとに胸が熱くなってしまいました。
歴史とロマンが好きな人にぜひ読んでみてほしい作品です。章ごとにわけられ、テンポよく読みやすくなっています。
同作者さんの、借金こしらえた少年が迷宮に挑む「403 シングル・ルーム」もおもしろいです。
Re:Creator
――造物主な俺と勇者な彼女――
(作者:金斬 児狐)
完結 召喚 チート
魔王を倒すため召喚された主人公。帰還叶わず国を滅ぼし、建国して国王に。400年後、勇者召喚の報を耳にした彼は、ノスタルジックな思いを胸にお忍び(?)の旅へでかけます。
元勇者、国王として400年間重ねた場数が、重厚で魅力的なチート加減を生みだしています。生産型特化の能力で、機玩具人形を創造。個性が大爆発な彼ら彼女らと主人公の関係も読んでいて楽しいです。元勇者が絶望の果てに国を作り、400年後召喚された新たな勇者と出会う。ハマる人にはたまらないロマンに満ちた小説です!
一味違う最強物が気になる人にぜひ読んでみてほしい作品。最強とはこういうことかと度肝をぬかれてしまうかもしれません。
魔王、やめちゃいました!
(作者:神楽氏)
更新停止 最強 魔王
ノリで魔王に挑んだら勝っちゃって新たな魔王になった主人公。権力にものを言わせて宝を懐にいれた彼は気づく「二万年は働かなくてもいいな」。
こういうベタでノリノリな話も大好き! 女好きの魔王が人間界へおじゃまして、好き勝手しつつも己をつらぬくかっこよさ。存在自体が香ばしくてたまらないです。
最強ものが好きな人はぜひ。更新停止してますが、66話と章立てになっていてよいところまで楽しめます。
同作者さんの「雪華の奇跡と永遠の愛」も負けず劣らずの香ばしさです。
セブンス
(作者:三嶋 与夢)
完結 漫画化 ハーレム?
豹変した妹によって家を追放された主人公が、先祖の記憶が宿る宝玉を手にあてのない旅へでかけます。
無自覚にダメっぽい主人公とご先祖さまたちのやりとりがいろんな意味で笑って泣けます! ご先祖さまたちもみんな親と子だったわけで、頭の中で言葉の殴り合いが。しっかりと固められた設定のもとに主人公の成長がえがかれ、ずっとわくわくしながら読み進められました。
睡眠泥棒の称号を与えます。ずっとおもしろいので止めるタイミングがわかりません。
とっても愉快な勘違いもの「俺は星間国家の悪徳領主!」、セブンスの外伝「せぶんす」もテンポよく読めておすすめです。
本好きの下克上
~司書になるためには手段を選んでいられません~
(作者:香月美夜)
完結 書籍化 漫画化
本=命な女性が異世界に転生。本がないことに絶望しますが、「ないなら作ればいいじゃない!」と周囲をまきこみ、本づくりの道へ邁進していきます。
美しい物語にほれてしまいました。丁寧な描写に、はりめぐらされた伏線、読めば読むほど新しい発見がある芸術作品のようです。主人公はひたすら地味に、野望をかなえるため試行錯誤していきます。これぞ真のハイファンタジーなのではないでしょうか。
第二部からどんと盛り上がり世界が広がっていくので、ぜひそこまで読んでみてほしい作品です。677話と大長編ですが、はまった後はこの長さに感激すること間違いなしです。素敵なコミカライズもあるので、そちらから読むのもおすすめです。
勇者の放浪
(作者:丘/丘野 優)
更新停止 不老不死
たびかさなる戦いの果てに不老不死となってしまった勇者のその後。放浪の中、交差する彼らの人生。永遠の旅路を前にして、はたして彼はなにを思うのか。
うっすらとただよう不老不死の悲哀が、文章のはしばしから伝わってきます。一瞬の輝きを放つ人生に彼が影法師のように現れると、なんだかいつもやりきれなくなってしまいました。
一話完結形式でどこからでも読んでいけます。どこか影のある主人公が好きな人に読んでみてほしい小説です。際立つ放浪感をぜひ。
辺境の老騎士
(作者:支援BIS)
完結 漫画化 異世界
辺境の地で四代に渡り主君に仕え、魔獣の脅威から民を守ってきた一人の老騎士。主家の苦難に身を報い、年老いた馬とともに死をたまう美食の旅へ! しかしこの旅は、思いもつかない冒険のはじまりでした。
年を重ねたかっこいい大人が主人公だと、物語はこうも味わいを変えるのか。生涯守護に身を捧げてきた武人が、広い世界を知っていく道中がなんとも尊い。旅の記録のようにつづられる文章に、わくわくをおさえられませんでした。
かっこよくてユーモアある大人が好きな人にぜひ読んでみてほしい作品。すばらしいコミカライズをしているので、漫画版もぜひ。
人と魔物と神が織りなす英雄たちの壮烈な物語をえがく「迷宮の王」、異世界へ落ちてきた片眼の冒険者がダンジョンへ挑む「狼は眠らない」
どの作品も、誇りと血潮が胸に迫る傑作です。
短編作品では騎士がお互いの主君の名誉をかけて代理として対峙する「決闘」が魅力的です。
R.E.A.S.O.N./InterView
(作者:マグロアッパー)
完結 ヒーロー
珠玉の現代ヒーローもの。すべてが終わったあと、右腕を侵された青年と関係者たちのインタビューから物語がえがかれます。
ヒーローの活躍は事件として片付けられ、明らかになるのは本人達から語られる真実。日常の影で赤腕を振るい生きる理由を追い求める主人公と、彼を待ち続ける者、すべてが魅力的で最高の娯楽文学となっています。
シリアルでシニカルな変身ヒーロー物語が気になる方に目にしてほしい物語です。
私の幼少期そのものと言ってもよいくらいの仮面ライダークウガが非常に連想される作品。
警察からクウガもグロンギも未確認生命体として扱われていたり、片腕だけから変身したり、当時の興奮をもう一度味わうことができたようでした。
10何年かぶりに1話を見てみました。アマゾンプライムビデオで見放題になっています。
俺の人生ヘルモード
(作者:侘寂山葵)
更新停止 ダーク バディ
絶望感あふれすぎる展開と、なんとか生き抜こうともがく主人公。陰陽かきみだれる珠玉の物語です。
言葉にできない想いが胸の奥からわきあがってきて、苦しくなりました。悪でしかない敵も、正義でしかない味方もきっといないんでしょう。今を生きる人にとっては敵でも、自身にとっては正義かもしれない。物語の伏線やバックボーンが明らかになるにつれ、悲しい気持ちになりました。
私がなろうではじめて感想を書いた作品。この作品で書かなきゃって衝動にかられていなかったら、ブログ始めてなかったかもしれません。いつか更新が再開することを願っています。
個人サイトで執筆されているD・W・Wさんの作品がおすすめです。オリジナル作品と二次創作を交互に執筆されており、どれも人の存在意義や本性をぶちまけぶつけてきます。
私の一押しは「白虎戦舞」。女子小学生たちがそれぞれの譲れないものをかけ戦い殺し合い、どうしようもない社会やしがらみとぶつかっていきます。こちらの記事でも紹介済み。
死神を食べた少女
(作者:七沢またり)
完結 ダーク 戦記
腹ペコ少女がお腹いっぱいになるまで。飢えを満たすため少女は嬉々として戦いに身を投じてゆきます
ダークでアンモラルな魅力に満ちた作品です。はじめと最後でキャラクターに対する印章がとても変わりました。戦争というある意味情緒あふれる営みの中で、濃密で閃光のような生き様が美しくも感じてしまいます。
ダークな戦記物が苦手な人にこそのぞいてみてほしい作品です。
唸れ天文術式!
(作者:黒留ハガネ/クロル)
完結 魔術 科学
宝クジで大金をゲットした主人公が、どうせあぶく銭だとばかりに魔術研究へ全投入!
執念すら感じるほどのテンポの良さと怒涛の展開が恐ろしいまでにおもしろいです。読んでる間にイケナイ薬でもやっちゃったかなってほど。「八億円四千万もあれば魔法ぐらい作れるさ。だってはちおくよんせんまんえんだ。不可能はない。」死ぬまでに言いたいセリフです!
9話完結とは思えぬエネルギッシュな作品。未読の方はぜひ。
魔法を粘着質なまでに研究していく「ノーライフ・ライフ」、サイキックパワーに目覚めた主人公が圧倒的日常を味わう「世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)」などどれもクセがたまらない作品です。
魔法少女を助けたい
(作者:クンスト)
完結 現代 黒幕
魔法少女に助けられた一般人の主人公が、彼女たちに約束された不幸な未来を知ってしまうお話です。彼女たちはレベルアップのための生贄でした。
彼女らよりはるかに弱い主人公が魔法少女を助けたいとストーキングを敢行し、打てる手すべてをもってこそこそ立ち向かって行く姿に男を見ました。わからないことばかりのなかで動き続け、命を背負う無理ゲーに挑みます。
シリアスでダークな背景の中でひょうひょうとした主人公に救われる思いでした。魔法少女が好きな人にぜひおすすめしたい作品です。続編も完結済み。
朝日真也の魔導科学入門
(作者:Dr.Cut)
更新停止 召喚 物理学
17歳にして大学教授を務める天才物理学者の主人公。ある日、加速器の事故により異世界に召喚されます。そこは6つの国が召喚された魔とともに覇権を競う、とんでもない世界でした。
6つの国がそれぞれ違う異世界から召喚した守護魔。そして彼らを召喚した各国の魔女や王女、女王たち。度肝をぬかれる常識の持ち主たちを相手に、自らの常識「物理学」を手に立ち向かう姿にしびれます!
タッグバトルやバトルロイヤルが好きな人にぜひ読んでみてほしい作品。魔女と学者の決してあいいれない不毛な議論もおもしろいです。
魔術学院の平和主義者
(作者:マニマニ)
完結 教師 封印
とある国の魔術学院で教師をつとめるシール。彼のもとにはなぜか次々と災厄が。戦争も今は昔、平和なはずの時代にシールは穏やかな日常を満喫できるのか。
教育とファンタジーのバランスがなんともすばらしい作品。荒波のような人生を歩んできたからこそ、平和の大切さを生徒に伝えたいシール。その身に巨大な力を内包しながら、どこまでも教え導く人であろうとするシールにしびれました。
完結済みで最後までしっかり読める作品です。のんびりとしながら仕事にはげむ彼の姿をみるとほっとします。
僕の年代記
(作者:永島綾乃)
完結 転生 不老不死
異世界に転生し不老不死となって100年後転生してくる婚約者のためにも、国を良くしようとあれこれやっていくお話。
どこか浮世離れしているようで、どこまでも人間臭い民話のようなお話です。長い長い時間を生きる中での主人公の変化や、異なる価値観への順応や反発、相手の心が読めることによる普通ならありえない人間関係など、一つの人間観ともいえる世界を楽しめました!
作者さんもあらすじで描いていますが、NTR要素を感じてしまう人もいると思うので注意。
神と世界の死亡遊戯
(作者:旭)
連載 転生 女神
心に傷をおった女神が、赤ん坊として人界に転生します。しかし、彼女は生まれたことが奇跡なほどの虚弱体質でした。天界の思惑と、家族の愛情にはさまれ彼女は何を選ぶのか。
主人公の愛情深さが良い面にも悪い面にもでています。自分の身を犠牲にして得た周りの幸せは本当に幸せと呼べるのか。風邪一発で死にそうな身に転生した女神は、何を感じ何を得るのか、読みはじめたらとまらなくなりました。
笑えようにも笑えないおもしろさ。ダウナーな主人公とまわりの必死さにくすっときてしまいました。
異世界で魔王を倒してきた元勇者ですが、こちらに戻ってきても就職口がありませんでした。
(作者:(=`ω´=))
完結 現代 帰還
異世界で勇者を倒して戻ってきたら、いい年した大人に。学歴も資格もない、あるのは勇者の剣とパワーだけ。それでも彼は日々コツコツと暮らしていきます。
日常ってこんなもんだよねっていう地続き感がすてきです。ファンタジーな出来事はありますが、その基盤は日常にあるんだと伝わってきます。現代にとけこんで生活している勇者って意外といるのかも。
続編である「元勇者の嫁ですが、なにか?」とあわせて一つの作品に。勇者時代をえがく中編「語る姫」もあり、主人公の物語をたっぷり楽しめます。
ヒューマンドラマ系小説10選
ヒューマンドラマや文芸など、人と人の関わりをえがく作品を紹介します。
神様の定食屋
(作者:中村 颯希)
完結 料理 憑依
キャベツの千切りもできない身で定食屋をついだ主人公。誰か付きっきりで料理を教えてくれたらなと神社で祈ると「よかろう、憑きっきりだな」と、たくさんの人の物語に居合わせることに。
涙腺のネジがゆるんで戻りません。一つ一つの話に物語があり、料理を巡ってはじまり、料理を通して区切りを迎えていく姿にひかれました。料理は人と人の関わりの中で意味を持つものなんだと感じます。
久しぶりに母の味噌汁を食べたくなりました。ゆっくりご飯を食べてから、じっくり読んでみたいお話です。
サムヒア・ノーヒア
(作者:ちょろんぞ/小野崎まち)
完結 書籍化 文芸
自分を持った主人公と、どこまでも弱くちゃんと生きたい彼女の話。
鳥肌がたちました。自分は芸術とはまったく関わりのない人生を歩んでますが、それでも自分の人生をかけてカンバスにむかう姿に息を呑まされます。どうしようもなくかけ違えているのがわかるのに、どうしようもできない胸の痛みがやりきれませんでした。身にしみます。
文芸作品が好きな人にぜひ見届けてほしい物語です。全編改稿、新章追加して書籍化もしています。言葉に余る余韻をぜひ。
小説家になろうで多くの短編を書いているマグロアッパーさんの作品をおすすめしたいです。
「さよなら、僕の少佐」や「今日の僕が忘れていても」など。短編作品おすすめ記事でも紹介しています。
サッカー少女と笑顔の挑戦記
(作者:大南)
連載 サッカー TS転生
事故でTS転生してしまった元Jリーガーが、家族や友達、ペットのジョンとつながりながら、全身全霊でサッカーを楽しむ物語。
没頭できることがあってそれに対して常にポジティブでいられるって最強に幸せなのかもしれません。同じチームでサッカーができたらきっと楽しいだろうな〜。前世のスキルで有利ということがメインではなく、大好きな人と毎日を過ごしながら、ひたすらサッカーが好きな様子が伝わってきます。
すてきなお姉ちゃんになろうと一直線な姿に、TS転生なんて読んでるうちにすっかり忘れてました。
僕は僕の書いた小説を知らない
(作者:Q7/喜友名トト)
完結 日常 作家
1日ごとに記憶がリセットされるハードボイルドな小説家の、昨日とつながる今日のお話です。
洗面所に書かれたメッセージを読むことからはじまる1日。深刻な状態にも関わらず、ライダージャケットを羽織りすこしかっこつけて毎日をおくる姿がかっこよいです。タイトルに込められた想いに温かい鳥肌が立ちました。
記憶がリセットされるなら限られた時間をどう使うだろう。手元においておきたくなるすてきな作品です。
同じく小説家になろうで短編「今日の僕が忘れていても」という作品があります。こちらは高校生が主人公のライトな文芸作品。涙が出ます。
こんにちは赤ちゃん
(作者:いときりばさみ)
完結 ほのぼの 看護師
赤ちゃんの想いが声として聞こえる主人公がNICU(新生児集中治療室)で働くお話。襲いかかる赤ちゃんのボケに、ツッコミを我慢することはできるのか!
命の尊さ、生きていることへの感謝を手に胸をあてて感じたくなる作品です。ほのぼのとしたゆかいなやりとりだけでなく、自分だけが聞こえるからこその葛藤や悩みもえがかれ、ストーリーが心にしみました。
疲れてしまったとき元気をわけてもらえるような作品です。何度も読み返しています。
主人公の恋に焦点をあてた続編「こんにちは赤ちゃん2」も完結済み。
こちらもよりほのぼのしながら、日常生活がえがかれていてあっという間に読んでしまいました。
僕らの革命 【改訂版】
(作者:片山 碧)
完結 いじめ 復讐
高校生になってからいきなりいじめを受けるようになった主人公。同じくいじめを受けている仲間と出会い、共にいじめに対する復讐を決意します。
いじめというセンシティブな内容を含みますが、とても読みごたえのあるストーリーです。いじめ描写ははじめのほうだけで、計画を立て実行するリアルな過程にどきどきさせられました。
男子なら一度は考えたことがあるであろう、授業中謎の男たちが襲撃してきたらに近いアンモラルなおもしろさ。すすめたいけどすすめていいのかちょっと悩んでしまう作品です。
ひとりぼっちのキミに
(作者:ターンA)
完結 ヒューマン サッカー
一人の天才が自分を否定しながら、ただ抜けだそうともがきさまようお話。印象的で情念深い作品です。
他のWeb小説にも言えますが、決して万人受けするお話ではありません。けれど当時高校生だった自分を前に向かせてくれた小説の一つです。誰かとつながっていたいと苦しいほどに渇望していた自分と少し向き合えました。
今誰かの助けを必要としている人におすすめしたい作品です。読み終えたあと自分の将来をじっと考えて震えた記憶があります。
絶望高校帰宅部
(作者:南野海風)
更新停止 男子高校生
男子高校生が送る、おバカだけども憎めないすばらしき日常!
男子高校の日常は傍から見るとコメディなのかもしれません。全力で毎日を生きるって、すばらしいことなんだなと。友のためエロのため全力疾走する姿に、腹が熱くなってきます。
作者さんノリノリで書いてるんだろうなと伝わってきます。日常コメディが好きな人にぜひおすすめしたい作品です。
「前世の記憶がある」と自称する幼馴染と野球をする話
(作者:日戸有芽)
連載 野球 伝説
謎の説得力を持つ女子高生野球選手が、パッとしない公立高校の野球部に入学。持ち前の扇動力と理論をフル活用し、甲子園を目指します。
落ち着いて考えたらありえないけど、謎のテンションでぎりぎりありえそうな展開が最高でした。真面目に野球に取り組む姿勢と高校生らしいノリの良さが組みあわさり、スキップみたいにテンポよく読めます。扇動一歩手前なノリの演説シーンが好き!
スポーツものとなろうっぽさがよい感じにハイタッチしてる作品。どちらのファンも等しく楽しめそうなのがすごいです。2020年も更新中。
時給12億円のニート参上! 使っても無くならない財布を拾ったけど、お金の使い方が分かりません
(作者:天野優志)
完結 現金チート
1時間に12億円取りだせるチートな財布を手に入れた主人公の大冒険。
はじめはネタ的に見てましたが、読みはじめたら止まらなくなり朝までかけて一気読みしていました。主人公のお金の使い方が他人ベースで、見ていてすがすがしくなります。もし自分だったらなシチュエーションものとしてもたまりません。
おもしろいはすべてに勝つ! タイトルで敬遠するのはもったいないほどの波乱万丈ストーリーです。
歴史系小説3選
淡海乃海 水面が揺れる時
(作者:イスラーフィール)
連載 書籍化 漫画化 戦国時代
淡海乃海は琵琶湖であり、昔から人々の生活に根ざしてきました。そんな近江国の国人領主、朽木家に生まれた男の人生をえがきます。
転生というフィクションと、時代小説のおもしろさを融合して、最高のおもしろさを形づくっています。史実の知識がありながらも、時代にいきる一人の男として進んでいく姿に夢中となりました。
現在も連載中。今のうちに読みすすめて、一緒に続きを待ちましょう。
書籍版1,2巻とマンガ版1巻がKindle Unlimitedで読み放題になっています。書き下ろし番外編ではWebではあまり語られなかった三好長慶が出てきたり、小夜の視点から描かれたりなど戦国の世をさらに楽しめました。
Kindle Unlimitedは30日間無料で体験できます。事前に登録を解除すればお金もかかりません。
Kindle Unlimited初回30日間無料体験をチェックする
腕白関白
(作者:そる)
完結 転生
歴史系Web小説の金字塔ともいえる小説です。切腹エンド予定の豊臣秀次になってしまった男が、生き残りをかけて戦国時代をかけあがります。
純粋な娯楽小説パワーに圧倒されました。すらすら読める文章と、目を離せない展開が最後まで続きます。歴史をテーマに、ここまでおもしろくできるのかとびっくりです。私が歴史系にはまったのはこの作品を読んだから。
はじめに投稿されたArcadia版とで少し違いがあります。私は最初に読んだArcadia版が思い入れもあり好みですが、どちらもおすすめです。また別作者さんによる腕白関白の二次創作短編「遠き時代の果て」がもだえるのでぜひ。
杜人記-ゆるゆる土着神-
(作者:オーヘム)
完結 縄文時代 神道
気づいたら大昔にいた男が、亡くなったあとも村を見守っていくお話です。ゆくゆくは土地神様になります。
読んでいて心地よい、ゆるゆるした文章です。穏やかな日常がいちばんという神様ですが、次々とおこる出来事がそれをゆるしません。神様が実在するファンタジーな面と、史実にあった出来事が意外なかたちで交わっていきます。
本編完結済みで、閑話を合わせると現代まで展開しています。杜人神と一緒に日本の歴史を縦断しましょう。
その他歴史系Web小説のおすすめはこちらの記事でまとめています。江戸時代や明治以降の作品も。
SF系小説7選
サイエンスフィクションからサイバーパンク、スペース・オペラ、AIゲームなどSF系作品を紹介します。
「「神と呼ばれ、魔王と呼ばれても」」
(作者:しまもん)
完結 進化
果てしない進化の物語。進歩しすぎた人類の最後の一人となった少女が、ふらふらと新たな進化の果てを見続けます。
物語の壮大な広がりに圧倒されました。いつの時代もなにものでもないなにかに振りまわされる人類。それでも、暗闇を切り開き前に進もうとするものが必ず人類から現れる。諸行無常と一言で片付けたくない、不合理で神秘的な作品です。
長い年月がもたらす、時代をまたぎ人を変えた生滅流転を楽しみたい人におすすめしたい作品です。
ヘヴンズ・コンストラクター
(作者:高山 理図)
更新停止 サイバーパンク
人類の長寿化によって希望者の記憶をヴァーチャル空間へ移住させる行政サービスが整備された未来。空間を構築する神様(公務員)となった主人公が住民を幸せにするため試行錯誤していきます。
なろうにはほとんどないサイバーパンクの傑作。人類の未来の可能性がこんなだったらなと感じいる人間臭く専門的知識に裏付けされたディティールの濃さがすばらしいです。人類はどこへ向かうんだろう。
作者さんは本職の医科学系研究者だそう。はじめきつい展開がありますが、そこを乗り越えぜひ読んでほしい作品です。
薬学者が異世界の宮廷薬師のもとへ転生する「異世界薬局」も楽しみながら薬剤師になれそうなほどのおもしろさ。連載中です。
The Islands War 破局の章
(作者:スタジオゆにっとはうす なろう支店)
完結 日本転移 戦記
日本が異世界に転移してしまってから10年、周辺諸国と友好関係を結び復興を遂げるなかで、突然現れた未知の脅威。日本がとれる最善の道とは。
骨太で読み応えのあるオリジナル戦記です。政府や自衛隊を中心に主要人物たちのリアルがえがかれます。なろうっぽさは欠片もなく、ただただ時系列に情勢が移り変わり人が死に決断する重みにぶっ続けで読み続けてしまいました。
歴史ものが好きな人ならきっと気にいるはずです。破局の章から反撃の章へ続いています。
未知の事態に国や自衛隊が対処するという共通点で、シン・ゴジラを連想しました。シン・ゴジラが好きな人はきっと気に入るはずです。
Amazonプライム・ビデオで、「シン・ゴジラ」が見放題作品になっています!
プニキとはじめるリーグ運営〜野球ゲーム?作って運営します〜
(作者:ブーブママ)
連載 高校生 起業
生真面目で独特な高校生が従兄弟と意気投合し野球ゲームのアイデアを出すことに。野球は好きだけどプレイするのは好きじゃない、起業運営ストーリーの行く末は。
一つのサービスをつくりあげていく過程が丁寧に描かれ、一番近い距離で一つのゲームができあがっていく過程を追体験できるような魅力にあふれた作品です。良くも悪くも言動をオブラートに包まない主人公が、この作品独特の魅力を生んでいます。
なんでこんなにおもしろく感じるのか自分でも不思議な作品。一緒にこの不思議な魅力を味わいましょう。
作中に出てくるプニキは、実在するゲーム「くまのプーさんのホームランダービー!」に出てくるプーさんのこと。
キッズ向けとは思えぬ難易度に数多の猛者がブロークンされたとか…。
Flashが必要で2020年12月までしか遊べないそうなので、気になる方は今のうちに。
引っ込み思案な神鳥獣使い―プラネット イントルーダー・オンライン―
(作者:古波萩子)
完結 VRMMO 掲示板
ある事件を境に、1年にわたりβ版のまま止まったVRMMO。近未来のど田舎に暮らす、引っ込み思案な少年がログインしたとき物語は動きだす。
ど田舎すぎてロボットの方が多いから、人と関わりいろんな経験をしてほしいと両親がVR機器を買ってきた始まりに笑ってしまいました。他のユーザーとはちょっと違った考えがギャップへつながり、ユニークな結果を生みだしてるのがおもしろいです!
100話以上で連載中。1年以上放置されたβ版プレイヤー達がだべってる掲示板回がいい味してます。おもしろすぎて、掲示板回がくると「よっしゃ!」ってなってました。
銀河連合日本
(作者:柗本保羽)
完結 書籍化 スペースオペラ
ある日突然巨大な宇宙船が地球へやってきた! 各国はコンタクトを試みようと一斉に動き始めるが、異星人たちの目的は日本にあるようで…。
ロマンあふれる壮大な作品です。特にコンタクトをとろうと試行錯誤する序章のわくわく感は、ここだけなんども読み返してしまうほど。人たらしでサラリーマンの経験に裏打ちされたしたたかさも持つ主人公の突撃ぶりが頼もしいです。
政治的な内容もありますが、それがあるからこそ面白くなっています。現代日本を舞台にした映画のような作品です。
推理系小説3選
逃走犯はオトコノコ!
(作者:山野山菜)
完結 逃走劇
護送中の一瞬のすきをついて逃げ出した主人公と、それを追う警察の追いかけっこ。潜伏した主人公がとった手とは?
ひりつくような緊張と興奮がつめかける展開がずばぬけています。追ってくる警察から逃げるための数々の方策が読んでいて楽しい。逃走中にバイトしてるとかたまりませんでした!
逃走という緊張感をベースに、それ以上をつっこんでくる道中がすばらしいです。スリルが好きな人にぜひ読んでほしい作品です。
山の中から2億円を掘り出してしまった男の、思いがけない巡り合わせをえがく「マネーロンダリング〜二億円の行方」もあっという間に読んでしまいました。
モルグ・カイギ
(作者:たもつ)
完結 推理 ミステリー
連続殺人事件の被害者たちが、自分たちに起きた事件を死後推理していくミステリー。
究極のホワイダニット(なぜ犯行を行ったか)をつきぬけた作品です。死後自分に起きた事件の謎を解くという癖のあるシチュエーションがたまりません。緻密かつ丁寧に書き起こされていく文章と結末に感銘を受けました。まさかこんな作品を読めるとは。
あらすじだけでも目にしてほしい作品。中編程度で普段なろうを読んでいるならすらすら読んでいけるはずです。
わたしのパパは殺人鬼さん
(作者:おけむら)
完結 現代 ホラー
人口管理委員会によって、夜9時以降指定された地域を出歩いていると殺されてしまう日本を舞台としたホラーサスペンス。
日常がとつぜん非日常へ切り替わるホラーテイストがとてもうまくひきつけられます。散りばめられた伏線が綺麗に回収されていく様はすがすがしいほどでした。
非日常でこそ人のつながりはうきぼりになるのかもしれません。ホラーなのに温かさを感じる作品でした。
恋愛系小説11選
異世界から現代まで恋愛をメインとした作品を紹介します。
ふつつかな悪女ではございますが
(作者:中村 颯希)
完結 入れ替わり 努力ドンとこい
才気あふれる主人公が、妬みのあまり身体を入れ替えられてしまう。しかし、元々病弱な主人公は何度も死にかけた経験から鋼メンタルの持ち主でした。
いけないと思いつつ健康ボディに1人歓喜しちゃう主人公が、たくましくも微笑ましかったです。深刻な事態のはずが、いやそうでもないのかもって思ってしまう描写が見事。育ちや環境がセリフや考え、行動としてしっかり物語に組みこまれ、あっという間に読んじゃいました。
36話完結で、読みやすい長さです。人は自分目線でしかなかなか考えられないもの。他人の身体で生活するって一時でもできたらすごい貴重な経験になりそうですね。
大根と王妃①
(作者:大雪)
完結 大根ラブ 偏愛
四六時中大根フィーバーな王妃様。今日も元気に農作業! しかし愛しの大根が拉致されてしまう。彼女に迫る暗く切ない秘密とは。
主人公たちは天界に住む神様。彼らは間近に起こった世界崩壊の危機によって神力が使えず、ほぼ人間同様です。その中に「枷」と「完未」と呼ばれる者たちがいることが悲劇の端緒となっています。とにかく明るい主人公と裏腹にやさしくない世界が渾然とそそりたつ様は怖いほどでした。
おすすめしてよいのか悩むほどの作品。夫であり王がやっとでてくる「大根と王妃②」からが本番と言ってもよいかもしれません。
悪役令嬢後宮物語
(作者:涼風)
完結 悪役令嬢 思い込み
どんな遺伝子のいたずらか、代々悪人面が生まれるクレスター伯爵家。やることなすことすべて勘違いされる伯爵令嬢が、なんの因果か後宮へ入ることとなります。
陰謀渦巻く後宮で「勘違いされる」が基本ステータスの主人公の苦労人っぷりが涙を誘います。基本ダメな王様やスペックやばすぎな侍女などキャラがたっていて、コメディな感じもあり楽しみながら読めました。
後宮からさっさと出たいのに、逆に欠かせない存在となっていくギャップが笑えます。ディズニーとか好きな人は気に入るかもしれません。
エルサティーナの笛吹姫
(作者:小択出新都)
完結 薄幸 悲劇
不幸に愛されてるとしか思えない少女が、すべてを取りかえすまでの物語。
閲覧注意! つらすぎて読んでいられなくなったのはこの小説だけかもしれません。考えられないほど不幸な目にあいながら、主人公は誰も憎まず恨まない。頭を抱えて息を呑み、読みはじめたからには見届けたい一心でしたが、最後まで読んでよかったです。
作者自身が閲覧注意をよびかける異色作。十分注意してどうぞ。
謙虚、堅実をモットーに生きております!
(作者:ひよこのケーキ)
更新停止 恋愛? お嬢様
少女漫画の悪役になっていることに気付いた主人公がタイトルどおり生きていこうと空回りするお話です。
女性向けでありながら、男性もふつうというかそれ以上にむちゃくちゃ楽しめてしまう驚異的な作品。ここからはまった沼は底なしだったと今でも思います。異文化との出会いってこういうことを言うのかもしれませんね。とにかく問答無用のおもしろさで引っ叩いてきます。
たぶんなろうの懐深さを5倍くらい広げたはずです。更新停止していますが、299話とボリューム大でたっぷり楽しめます。
勉強の神様は人見知り
(作者:京夜)
完結 青春 スクールラブ
医者を目指す高校生が勉強を教わりながらゆっくり育むラブストーリー。
高校生にして勉強に向かう姿勢が哲学者みたいな男の子が次第に恋をしていく様子がほのぼのとしていてよいです。2人で勉強をしながらよく詩や小説が出てきて、わたしも読んでみたいなと思いました。
勉強方法の参考になる的な意味でも中高生におすすめしたい作品です。恋は勉強の原動力にもなるんだなと納得しました。スピンオフもあります。
Warm Place
(作者:ころ太)
完結 生まれ変わり ガールズラブ
親友をかばい少女は死んだ。記憶を引き継ぎ生まれた少女は、あるとき生まれ変わる前の自分が住んでいた懐かしい町へ向かいます。そこで出会ったのは…。
とても綺麗で心温まるお話です。小さな奇跡が生んだ、温かな命。天真爛漫な彼女と、厳しくぶっきらぼうな彼女。日常を一歩踏みこんだ先にある思いがけない幸いに、涙がこぼれました。
温かくも切ない、そんなお話が好きな人にぜひおすすめしたい作品です。番外編もあります。
椿の華は枯れずに落ちる
(作者:藍沢 要)
完結 現代 余命宣告
余命一年の宣告を受け、片思いしていた相手と婚約破棄した主人公。彼女が最後に手にするものとは。
決してハッピーエンドとは断言できませんが、それでも彼女は幸せにいれたんだと祈りたくなるような作品です。立場に縛られる痛みがじわじわと伝わってきます。
完結済みで、スピンオフ「植生」も。切ない系が好みの人はぜひ。
ある夫婦の物語
(作者:OL)
完結 現代 浮気
なろうには珍しい年を経た夫婦のほぐれた糸をめぐるお話です。
ゆっくり歩くような簡素で飾り気のない文体に、思いのたけをすべてそそいだような言葉。読んでいると目頭が熱くなってくる不思議な文章でした。しんしんと降り積もっていく切ない愛の物語です。
情景がありありと浮かびあがってくるようで感情移入できました。ふだんこうした話を読まない人にこそぜひ目にしてほしい作品です。12話完結でちょうどよいペースです。
奥さんに、片想い
(作者:市來茉莉(茉莉恵))
完結 現代 コールセンター
片思いと結婚と、消えない想いが巡りめぐる大人の恋のものがたり。
いつ読んでも色褪せない男の生き様を考えさせられる作品です。がんばっているのは自分だけじゃない、誰もががんばりそれを見守り認めてあげることの大切さ。とても身近でかけがえのないものだと感じます。
愛媛を舞台とした淡々とした地味な日常。こんな暮らしをしてみたくなりました。
プラトニクス
(作者:coach)
連載 日常
なろうっぽさ皆無。君ほんとに中学生?な主人公の洒落ててどこか年相応な日常のお話です。
どこまでも地続きな日常だからこそ、登場人物たちのふとした視点に驚かされます。シャープで感受性豊かな中学生だからこその新風のようなやりとりに、膝をそろえて読みすすめていました。
一般的な恋愛ものとは趣が異なりますが、これも一つの恋愛の形なんでしょう。ぜひ一読をおすすめしたい作品です。
作者さんへ感謝
たくさんの小説を読んできました。すべての作者さんへ感謝します。
短編のおすすめ作品は「小説家になろう好きにおくるジャンル別おすすめ短編小説40選」でまとめています。
みなさんのおすすめの作品などコメントしてくれたらうれしいです。
シリアスで硬派な作品や伝奇ものが好きな人は、ジャンル分けなど記事の参考にさせていただいたOwlさんの「【新版】小説家になろうのオススメ作品40選 – OWL BOOK」がものすごい熱量でおすすめです。
二次創作やSSに興味がある人は「ハーメルンおすすめ二次創作まとめ44選」を書いたので、ぜひ参考にしてください。
はじめまして、突然ですが現在の状況から書いていきます。
ネットサーフィンから「なろう」を知り、もし自分が書くなら…と妄想していたら、
なんだかシナリオが纏まってきちゃったぞ、でもこんなので本当にいいの?目が肥えた人に通用するの?そんな中でこれを見つけてその疑問に答えてくれた、そんなレビューでした。
とても楽しくおかげで参考になりました。私の書いたものもこういうところでオススメされたいです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
私の記事のレビューがお役に立てたならとても嬉しいです!
作者の皆様にはリスペクトしかございません。いつか読ませていただく日を楽しみにしております!
なぜ、なぜ、
本好きの下剋上がないんだぁぁぁぁぁ。取り乱しました。
主さんはどう評価しました?
コメントありがとうございます!
本好きの下克上大好きです! コミカライズも!
他の記事(必ずはまる!おすすめ女性主人公ファンタジー6選)で紹介してるんですが、60選を書いているときにちょうど読み直し中で漏れてしまってたんです。
今度70選に増やす時に追加で書きたいと思ってます!
そうなんですね。
自分もこのサイト見て、読んでこなかった面白い小説に出会えました。
ありがとうございました。
ここに無いので
『勇者イサギの魔王譚』
という作品もおすすめします。
古くて廃れた作品です。
私は、そこまで本で泣くことは、無いのですが、この作品では、何度も泣いてしまいました。
コメントありがとうございます!
『勇者イサギの魔王譚』大昔に読みますした。
とってもおもしろかったと思うんですが、昔すぎて感想を書けず入れられなかったんです。
良い機会なので空いた時間にまた読み返してみたいと思っています。
勇者イサギの魔王譚 というとても古い
なろう系の陰に隠れた名作もありますよ
コメントありがとうございます!
大昔読んだんですが昔すぎて感想が書けず…
また読み返してみたいと思ってます。
勇者イサギの魔王譚という作品も面白いですよ!
コメントありがとうございます!
勇者イサギの魔王譚たくさんの方から勧めていただいてます。
私も昔読んで最高だったことだけはなんとなく覚えているんですが、細かなとこは覚えておらず入れられませんでした。
また読み返してみたいと思ってます。
貴方様の書くレビューはとても丁寧で、まだ読んでいないなろう小説をスコップするのにとても役立ちました。このレビューを書いて下さってありがとうございます。
「名前のない怪物」や「ここではありふれた物語」なども心理描写が繊細でとても面白い作品ですよ。宜しかったら読んでみてください。
とてもとてもうれしいです。
まさかこんな言葉をいただけるとは。こちらこそありがとうございます。
教えていただいた作品読ませていただきます!
あくまで僕個人のお勧めですが
魔王様観察日記を一読してみてください。
ファンタジー物ですが感動しました
おすすめありがとうございます!
読んでみます!
無かったので[滅びの国の征服者]をどう評価されるか気になりました。
機会があれば読んで欲しいです。
コメントありがとうございます。
タイトルは聞いたことがあるんですが、なかなか読む機会もなく。読んでみたいリストにいれたので、読んでみます!
プラネが載ってることにセンスを感じた。VRMMO系は常に主人公は先駆者で誰からも絶賛されるようなものだったりが多いけど、プラネはそうでもないしなんなら主人公が話題に上がらない、絶賛する時もそれぞれの思惑や人間関係の元に評価がある感じが伺えて面白い。
ここでオススメを2つ
VRMMO:ダイブ・イントゥ・ゲームズ [n9452fk]
異世界転生:TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す[n4811fg]
まさにそこがおもしろいところです!
おすすめ作品までありがとうございます。早速読んでみます。
面白い記事をありがとうございます。自分のオススメも置いておきます。
テクノブレイクしたけど、僕は元気です
玉葱とクラリオン
ギスギスオンライン
異世界迷宮の最深部を目指そう
セブンスターズの印刻使い
カルマの塔
夜空に瞬く星に向かって
おすすめまでありがとうございます!
読んでみます!